かわいそうな胃もたれ
カテゴリー:REIプライベート
2020年06月10日
最近、、、つくづく感じることが多くなった「胃もたれ」
昔は両親が「胃もたれ」の話をしていても、、
美味しいものを沢山食べれないなんてかわいそうにー。
と軽く同情していただけですが、、
いざ自分がそうなると、、
かわいそうにー。レベルではありません!!
本当に本当に本当にかわいそうっ!!!
食いしん坊の私が、、、胃もたれの事を考えて食事をしないといけないなんて、、
「機嫌が悪くても美味しい物で機嫌がなおります♪」
これが私の唯一の長所だったのに、、。
美味しい物があれば機嫌がなおり、ある程度のことは乗り越えられてきたのに、、。
パートナーがいる際のケンカも、美味しいもので解決されてきたのに、、。
これからはそれでは解決されなくなるかもしれません。
そして、
私の取説も変えなくてはいけなくなります。
ケンカした際は、、
「胃もたれしない美味しいもの。」
を与えましょう!!!
に変更しなくては、、。
しかし、こんな時がくるなんて、、、。
なんだか悲しくなります。
そもそも、
胃もたれは、、、
飲食物の消化に時間がかかり、
胃の中に内容物が長時間停滞することによって引き起こされます。
飲食物は口の中で細かく咀嚼された後に食道を通って胃の中に流れ込みます。
すると、
胃の壁からは消化酵素を含む胃酸が分泌され、流れ込んだ飲食物を更に細かくするための消化が行われます。
そして、
十分に消化が行われると、筋肉で形成された胃が蠕動運動をして十二指腸に内容物を送り込むのです。
胃もたれは、この過程のどこかに異常が生じることによって引き起こされます。
また、
胃の蠕動運動は自律神経によって調整されているため、ストレスや疲れ、緊張などは自律神経を過度に刺激し、胃もたれを引き起こす主な原因となります。
さらに、
ホルモンのバランスも交感神経の作用に深く関わっていると考えられており、更年期にホルモンが減少すると交感神経の過緊張を引き起こすことがあるのです。
そのため、歳を重ねていくと
胃もたれに悩まされやすくなるのだそう、、。
様々な要因で引き起こされる胃もたれ、、
食生活に注意するだけでなく、十分な睡眠・休息時間を確保するなど、
なるべくストレスを溜めない生活を心がけることで、胃もたれに悩まされにくくなるそうです!!
私もこれ以上、胃もたれで悲しくなることがないよう、、、。
食事だけではない部分にも気をつけていきたいと思います♪
宮本。
NEW ARTICLE新着記事
CATEGORYカテゴリー
ARCHIVE月間カテゴリー
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月