耳の不調を吹き起こす隠れ脱水
カテゴリー:ナーシングトーク
2021年12月20日
脱水によって
「体液が不足した状態」になると
血液がドロドロになり
血流障害や電解質不足が発生します。
そうなると
頭痛や疲労感
めまい耳鳴り
耳の機能低下の原因になるのです。
そこで
耳の不調を引き起こす
隠れ脱水を防ぐコツ!!をご紹介♪
⭐︎3度の食事で十分な水分をとる⭐︎
水分はミネラルたっぷりの食事と
一緒に摂ると効率よく吸収されます。
旬の食材にはミネラルが豊富なのでオススメ。
パンや麺類はご飯に比べて
水分が少ないので主食はなるべく米を選ぶと良いようです。
⭐︎起きている間はこまめな水分補給を⭐︎
喉の渇きを感じた時には
すでに脱水が始まっています。
自覚をする前に
こまめな水分補給をすることが大切です。
理想は15分から〜30分に
一度コップ1杯の水(200〜250)を飲むようことです。
⭐︎カフェインとアルコールの摂りすぎに注意する⭐︎
珈琲やお茶に含まれるカフェイン
お酒に含まれるアルコールには利尿作用があり
体内の水分がドンドン排出されてしまいます。
飲み過ぎに注意しつつ
飲んだら同量の水を補給することを心がけたいですね。
夏と違いなかなか喉の渇きを感じない季節ですが、
15分から〜30分毎に水分補給が
理想です!!
血液がドロドロにならないためにも
意識してみてくださいね♪
宮本。
NEW ARTICLE新着記事
CATEGORYカテゴリー
ARCHIVE月間カテゴリー
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月